CATEGORY

幼児の勉強法

  • 2019年6月27日
  • 2020年5月3日

【幼児教育】勉強好きにするためには先取り学習が大切です

こんにちは。ニャロメと申します。 私は5歳の長男(年長)、4歳の妹(年中)の2人の子どもを育てるサラリーマンです。   子供の先取り学習に力をいれており、幼児教材7社以上を検討、比較、実際に受講し、長男が小学校受験に合格しております。   「頭の良い子になってほしいけど、子どもに […]

  • 2019年6月22日
  • 2020年5月3日

【幼児教育】頭の良い子が育つたった4つの生活習慣

こんばんは。ニャロメと申します。 私は5歳の長男(年長)、4歳の妹(年中)の2人の子どもを育てるサラリーマンです。 子どもの小学校受験への挑戦と学力向上に力を入れて毎日を過ごしています。 本ブログでは小学校受験に関する情報や子どもの学力向上の方法などについて紹介しております。   うちの子 […]

  • 2019年6月20日
  • 2020年6月6日

【幼児教育】毎日5分で驚異の学力向上!おてて絵本の効果とは

こんばんは。ニャロメと申します。 私は5歳の長男(年長)、4歳の妹(年中)の2人の子どもを育てるサラリーマンです。 子どもの小学校受験への挑戦と学力向上に力を入れて毎日を過ごしています。 本ブログでは小学校受験に関する情報や子どもの学力向上の方法などについて紹介しております。   突然です […]

  • 2019年5月28日
  • 2020年5月3日

【幼児教育】子どもに勉強の習慣をつける為に実践した3つのこと

こんばんは。ニャロメと申します。 私は5歳(年長)、4歳(年中)の2人の子どもを育てるサラリーマンです。 子どもの小学校受験への挑戦と学力向上に力を入れて毎日を過ごしています。 本ブログでは小学校受験に関する情報や子どもの学力向上の方法などについて紹介しております。   今回は「子どもに勉 […]

  • 2019年5月25日
  • 2020年5月3日

【幼児教育】テレビを見ない生活のメリットとデメリット【小学校受験】

こんばんは。ニャロメと申します。 私は5歳(年長)、4歳(年中)の2人の子どもを育てるサラリーマンです。 子どもの小学校受験への挑戦と学力向上に力を入れて毎日を過ごしています。 本ブログでは小学校受験に関する情報や子どもの学力向上の方法などについて紹介しております。   今回はテレビについ […]