私立小学校の電車通学は心配だらけ!?不安を和らげる5つの方法

母親
私立小学校や国立小学校ってみんな電車で通ってるの?
まだ小学生だしかなり心配なんだけど、なにか良い対策とかないのかな?

本記事では、実際に私立小学校に子供を通わせている筆者が私立小学校の電車通学が心配と思う方向けに、その実情と心配を和らげる対策をまとめます。

この記事を書いている筆者は通信教育メインの家庭学習のみで長男の小学校受験を行い、合格しました。

合わせて読みたい

妻 小学校受験したいけど家庭でやる通信教育ってどうなのかな。 通信教育だけで合格できるのかな? どの教材を選べばいいのかも教えて欲しいな? この記事を書いている筆者は2児の父親で、通信教育と市販のワークを中心とし[…]

小学校受験 通信教育

↑これから小学校受験を検討する方は是非ご覧ください。

✔ 筆者の情報
・30代2児(小1,年長)の30代お受験パパ
・長男が私立小学校1年生
・長女が小学校受験予定
私立小学校や国立小学校は、遠方からも多数の子供が通ってきます。
まだ小学生なのに電車で通う子も多く、「しっかりしてるな」と思いつつ、自分の子にあてはめてみると、毎日心配になりますよね・・。
これから小学校受験を検討する方や、既に子供が私立・国立小学校に通っている方も
✔ 実際に私立小学校の電車通学ってどんな感じなの?
✔ 電車通学って心配すぎるんだけど何か安心できる対策はないの?
と不安に思う方もいるのではと思います。
大切な子供に何かあってからでは遅いですので、不安に思っていることについては事前に何らかの対策をとっておくことが重要といえます。
そこで本記事では、私立小学校の電車通学の実情とその心配を和らげる5つの対策を長男が通う私立小学校を例にとり、説明します。
本記事の簡単な結論としては下記の通りです。
私立小学校の電車通学の実情
✔ 長男の通う私立小学校の電車通学の子の割合は約70%
✔ 最寄り駅~学校までは先生が引率
私立小学校の電車通学の心配を和らげる5つの対策
✔ 学校の近くに引っ越す
✔ 駅員に話かける練習をしておく
✔ 防犯ブザーをランドセルに身につける
✔ キッズケータイを身につける
✔ 見守りGPSを身につける
私立小学校や国立小学校の電車通学ってどうなの?と思っている方や、実際に電車通学をしており心配が絶えない方にとって、少しでも参考になればと思います。

私立小学校の電車通学は心配だらけ!?その実情は?

私立小学校 電車通学 心配

私立小学校の電車通学の割合

私の長男が通っている私立小学校で配られた資料に、生徒さんの通学手段の割合が載っていました。

✔ 電車で通学・・・約70%
✔ スクールバス・・・約20%
✔ 車or徒歩・・・約10%

だいたいこれくらいのようです。

全校生徒400~500名くらいの学校なので、だいたい300人くらいは電車で通学していることになります。

電車通学の場合、電車に乗る時間が30分、家から学校までトータルで1時間以上もかけてくる子もいたりします。

ニャロメ困り顔
ニャロメ
けっこうみんな電車使っているのね・・。
親としては毎日かなり心配ですね。

また、スクールバスで通学する子も一定数おります。

スクールバスは小学校によってあるところとないところがありますので、自分たちの志望校がどうなのか気になる場合はあらかじめ調べておきましょう。

関東圏だけですが、お受験インデックスにデータがありましたので、参考にしてください。

私立小学校の電車通学の方法

長男が通う私立小学校の場合、学校⇔最寄り駅間の通学方法は以下の通りです。

毎日きまった時間の電車に乗る

最寄り駅で学校の先生が毎朝お出迎え

駅から通学団を作って、列になって学校まで歩く
(高学年と低学年でペアで歩く)
授業終了後、学年ごとに集まる

先生が引率して駅まで送っていく

駅からは子どもたちだけで電車に乗って帰る
長男の私立小学校の場合、
✔ 自宅~最寄り駅の間は本人だけで移動
✔ 最寄り駅~小学校までは先生が引率
こんな感じでした。
ニャロメ
だいたいどこも同じようなものなのかな?
1年生の場合は、最初の1カ月間は学校の最寄り駅~自宅近くの駅まで先生が引率してくれます。
※ただし、駅が遠すぎる場合は不可
ニャロメ困り顔
ニャロメ
1年生は1か月後から一人で電車を使って登校しなければなりません。

私立小学校の電車通学の心配事は?

私立小学校や国立小学校に子どもが通う場合、特に低学年の間までは心配がたえません。

✔ 電車にはちゃんと乗れたのだろうか
✔ 道に迷ってはいないだろうか
✔ ちゃんと学校にはついたのだろうか?
✔ 帰りに寄り道はしていないだろうか?
✔ 何か事件に巻き込まれていないだろうか?

電車で私立小学生を見た大人の方からも心配の声が出ております。

このご時世、コロナの影響もあり、失業率増加→犯罪率増加という予測もされています。

総務省の調査によると、2020年4月の完全失業率は2.6%(3月:2.5%,2月:2.5%,1月:2.4%)とコロナ前後での失業率増加は数字にはまだ表れておりませんが、この先はどうなるか分かりません。

心配や不安は増える一方ですので、何かしらの対策はしておきたいところですね。

ニャロメ困り顔
ニャロメ
ちょっと不安にさせる形になってしまいましたが、今後さらに不安になる方は増えていくと予想されます。

私立小学校の電車通学の対策5選

私立小学校の電車通学対策

このように、私立小学校や国立小学校の電車通学には心配がいっぱいですね・・。

完全に心配や不安を取り除くことはできませんが、ある程度安心感が得られる方法はあります。

少しでも不安や心配を無くして、親子ともども安心した学校生活を送りたいのであれば是非検討してみて下さい。

学校の近くに引っ越す

既に家を持っている方や、両親の通勤の関係で難しい方もいると思いますが、小学校に近いところに住むだけで不安はだいぶ和らぎます。

転勤族の会社員なら賃貸物件に住んでいる方もいると思いますので、小学校近くに良い物件がないか探してみるのも手です。

私も転勤族で賃貸暮らしなので、思い切って学校近くの狙っていた物件が空いたタイミングで思い切って引っ越してみました。

興味があればSUUMOなどで賃貸物件や貸家などを探してみるのも良いと思います。

 

駅員に話しかける練習をしておく

外で何か困ったことがあった時、頼りにするべきは駅員さんです。

親と一緒の時などに、練習を兼ねて道を尋ねる練習などをしておくと良いです。

何か困ったことがあった時に、話やすくなりますで。

一般の方に話しかけるのは勇気がいりますので、やはり駅員さんに頼れる環境を作っておくことが大切です。

 

防犯ブザーをランドセルに身につける

私立小学生なら全員つけているかもしれません。

これからの時代を考えると、公立小学校でも低学年は装着を義務化しても良いレベルだと思っているくらいです。

ランドセルに身につけておくだけで、犯罪の抑止力となりますし、いざというときには大音量を出すことができます。

ニャロメ
長男の私立小学校では全員学校支給のものを付けています。

ただ、誤動作すると周りに鳴り響くので注意です。

家の中で何回かやらかしてしまいました・・。

キッズケータイを身につける

キッズフォン2ソフトバンク

出典:ソフトバンク

キッズケータイは、こどもが使うように機能を制限して使いやすくした携帯電話のことです。

機種によって異なりますが、主な機能としては

✔ 決められた人(親など)と通話、メール
✔ GPS機能や防犯ブザー機能
✔ インターネット閲覧(できない機種もある)
✔ 警備員呼び出し

などができます。

便利な機能が多いキッズケータイですが、

✔ 全国の小中学校の90%で持ち込みが禁止されている
✔ 月額料金が高い
などのデメリットもあります。
月額料金はキャリアによって異なりますが、例えばソフトバンクのキッズフォン2(2020年発売)では、
✔ 本体価格18,000円(税込)
✔ 基本プラン:月額539円
✔ 位置情報取得オプション:月額216円
✔ 警備員呼び出しオプション:月額300円、呼び出し5,500円/回
と全てコミとなると、それなりの料金負担となります。

私立小学校や国立小学校の場合は、遠方から通う子供も多いため、持ち込みを許可している学校も多いようです。

長男の私立小学校では学校に申請をして認められた場合のみ携帯電話の持ち込みは可能となっています。

また、いろいろ使用時のルールがあり、長男の私立小学校の場合は

①学校内では電源OFFでランドセルにしまっておく
②学校内で利用する時は担任の許可をとる
③緊急時以外は使用しない
④歩きながら使用しない

と、こんな感じのルールがあります。

>>ソフトバンク公式サイトでキッズケータイをチェックしてみる

>>ドコモ公式サイトでキッズケータイをチェックしてみる

>>au公式サイトでキッズケータイをチェックしてみる

キッズケータイは便利な反面、ルールで縛られながらの使用となるので、そのあたりが気になる方は次に紹介する見守りGPSの方がお手軽でオススメできます。

見守りGPSを身につける

ソラノメGPS

出典:ソラノメ公式サイト

見守りGPSとは、子供にGPSを身につけさせて、親はスマートフォンのアプリで子供の居場所を常に確認することができたり、SOS通知を受け取ることもできます。

キッズケータイと違い、学校への持ち込み制限などはありません。

最近の見守りGPSはたくさんの機能がついてきており、

✔ 学校や塾などの指定場所に到着すると通知が届く
✔ 指定したエリアの外に行くと通知が届く
✔ GPSの電池残量が少なくなると通知が届く

など、安心な要素が盛りだくさんです。

ニャロメ
小型で小学校への持ち込み制限もなく、料金もそんなに高くないのでキッズケータイよりも気軽に利用しやすいのが特徴です。
小学生向けの見守りGPSは何社か有名なものがありますが、「機能面」「安全面」「料金」の面からバランスのとれたsoranome(ソラノメ)がオススメです。
soranome(ソラノメ)は2020年に発売されたばかりの見守りGPSで、1日あたり24円で安心と便利さを届けてくれるので、検討しない手はないですね。
soranome(ソラノメ)の料金
✔ 本体料金は14,520円(税込)
✔ 月額は490円
とキッズケータイよりも安く、シンプルな料金設定なので安心です。
口コミ評判は下記の記事にまとめてあります。
合わせて読みたい

母親 ソラノメ(soranome)っていう見守りGPSが発売されたらしいけど実際どうなの? 口コミや特徴や料金などを教えて欲しいな。 この記事では2児のお受験パパであり、長男が小学校に通[…]

soranomeソラノメ口コミ

見守りGPSの有名どころ3社で比較した記事はこちらで、結論としてはsoranome(ソラノメ)をオススメしています。

対抗としては、GPS bot(第2世代)がありますが、soranome(ソラノメ)よりも安い代わりに、防犯ブザーが無いので少し安心感にかけます。

合わせて読みたい

母親 小学生低学年の子供がいます。 子供用GPSってのが気になっているんだけど 各社の特徴や料金などを教えて欲しいな。 本記事は、二児の父親で長男が私立小学校に通っている筆者が小学生向[…]

GPS bot、ソラノメ、みもりGPS比較

私立小学校の電車通学の心配を和らげる5つの方法まとめ

本記事では私立小学校や国立小学校の電車通学の実情と電車通学の心配を和らげる5つの方法について解説してきました。

長男の通う私立小学校の場合、電車通学の割合は約70%で、学校~最寄り駅間は先生が引率してくれます。

ただどうしても自宅~学校最寄り駅までは自力で通う必要がある為、その心配に対する対策は必須だと思います。

今回ご紹介した5つの対策は下記の通りです。

✔ 学校の近くに引っ越す
✔ 駅員に話かける練習をしておく
✔ 防犯ブザーをランドセルに身につける
✔ キッズケータイを身につける
✔ 見守りGPSを身につける
ニャロメ
うちの長男は学校の近くに引っ越し、防犯ブザー&見守りGPSを身につけて通っています。
これくらいやればとりあえず安心感はありますね。

身につける系ではキッズケータイか見守りGPSのどちらかはあると安心です。

キッズケータイの方が多機能ですが、料金が高い、使いこなせない、小学校への持ち込み制限があるというデメリットもあります。

一方で、見守りGPSはキッズケータイよりも手頃な料金で使いやすく、小学校への持ち込み制限がないので、防犯対策として始めやすいです。

その中でも最新機種のsoranome(ソラノメ)が最もオススメできる機種です。

>>sonorame(ソラノメ)の公式ページをチェックしてみる

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

期間限定!無料で豪華プレゼントをゲットできます

こどもちゃれんじ 資料請求

10月14日までの期間限定!

こどもちゃれんじの資料請求をした方全員に子供の年齢に合うプレゼントがあります。

さらにWチャンスで1万円相当のカタログギフトを抽選で50名様に当たるキャンペーン中です。

数量限定でなくなり次第終了なので、この機会をお見逃しなく!

こどもちゃれんじの資料請求で貰えるプレゼントをチェックしてみる
※公式ページ下部のにある「無料体験教材・資料のお申込み」からお進み下さい。

私立小学校-電車通学-心配
最新情報をチェックしよう!