小学校に入ってからじゃ遅い?
本記事では、幼児の通信教育の必要性についてお受験パパである筆者が説明します。
通信教育メインの家庭学習のみで長男の小学校受験を行いました。
妻 幼児教材っていっぱいあってどれにしようか迷っちゃうね><。 教材選びのポイントと私たちに合ったオススメ教材を教えて欲しいなぁ・・。 という方に参考になる記事です。 この記事では幼児向けの教材の選ぶポイントやお[…]
・30代2児(小1,年長)の教育熱心なお受験パパ
・幼児教育本を多数読破
・長男が私立小学校1年生
・長女がお受験予定
・子供が通信教育7社を受講
・資格試験マニア
✔ そろそろ勉強させた方が良い?
✔ 小学校から勉強させるのは遅い?
✔ お勉強に慣れるまでは必要性が高い
✔ お勉強に慣れたら通信教育にこだわる必要はない
✔ 脳は6歳までに約90%作られるから
✔ 新学習指導要領で教育の変化に対応する為
幼児への通信教育の必要性は?
✔ お勉強に慣れたら通信教育にこだわる必要はない
通信教育はお勉強に慣れるまでは必要性が高い
・市販のワーク
月額の目安 | メリット | デメリット | |
通信教育 | 1,000円~3,000円 | 初めてでも取り組み易い | ボリュームが少なめ |
市販のワーク | 600円~1,000円(1冊) | 安くてボリュームも多め | 単調で続かない |
通塾(幼児教室) | 6,000円~20,000円 | 才能教育、社会性、協調性も身につく | 高い、通うのが大変 |
通塾(幼児教室)は高いしちょっとハードルが高い、市販のワークだと子供がやってくれない!という方は通信教育がちょうどよいです。
通信教育の特徴は、初めてでも取り組み易い教材(が多い)という事です。
通信教育が「取り組み易い」というのには以下の理由があります。
✔ キャラクターが可愛い
✔ 子供がよろこぶ付録がいっぱい
✔ タブレット学習やデジタル教材も豊富
✔ 嫌がる子供でもできる教材が見つかる
我が家の場合、通信教育だけだと少し量が不足するので、市販ワークを追加でやっています。
ワークの種類はバラバラで、こだわりはありません(笑)
先取りを混ぜつつ、子供がやってくれそうなものをピックアップして買っています。
こんな感じで、取り組み易そうな教材が揃っているのが通信教育の特徴です。
一方で市販のワークの場合は、問題数が多い&単調&シンプルなので、子供はなかなか取り組みにくいです。
その分、学習習慣がついてから勉強することで高いレベルまで到達することが可能です。
なのでオススメとしては「はじめは通信教育で勉強し、慣れたら市販のワークへ移行(or併用)をする」ことです。
最終的には2学年くらい先取りもでき、私立小学校にも合格しました。
お勉強に慣れたら通信教育にこだわる必要はない
一方で、たとえば
✔ 市販のワークでも飽きずに続けられる
↓
理解すると自分に自信がつく
↓
もっと知りたい!という気持ちが強くなる
↓
勉強して理解すると更に自分に自信がつく
図鑑や本は結構手に取って読むようになりました。
通信教材だけではボリュームが足りないので市販ワークでおぎなってます。
妻 小学校受験したいけど家庭でやる通信教育ってどうなのかな。 通信教育だけで合格できるのかな? どの教材を選べばいいのかも教えて欲しいな? この記事を書いている筆者は2児の父親で、通信教育と市販のワークを中心とし[…]
幼児への勉強の必要性・重要性が高い
幼児から勉強した方が、圧倒的に効率が良いことは間違いありません。
幼児への勉強の必要性・重要性が高い理由は下記2点があります。
✔ 新学習指導要領で教育のあり方が変化
脳は6歳までに約90%が作られる
出典:七田式教育公式サイト
聞いたことがあるかもしれませんが、幼児期の脳は驚異的なスピードで成長し、6歳までで約90%が作られます。
6歳の時点で子供の脳の重さは殆ど大人と同じということです。
なので、脳の成長していく時期に合わせて色んな勉強、体験、知識や考え方を身につけておくことで、子供はどんどん吸収して頭が成長していけます。
大人になると物覚えも悪くなってきて、資格試験勉強やっててもなかなか覚えられなくて辛いです。
新学習指導要領で教育のあり方が変化
「学習指導要領」とは、「学校で何を学ぶのか」について文部科学省が定めている指針です。
新しい時代に対応していく子供を育てることを目的として、約10年に1回の改訂がされています。
そして、2020年度から全国の小学校で新しい学習指導要領にもとづいた教育が始めりました。
※中学校は2021年度~、高校は2022年度~の予定です。
学習指導要領については文部科学省の動画でも分かりやすく解説されています。
その中でこれから取り入れていく教育内容として下記が紹介されていました。
✔ タブレットなどを用いた教育(ICT教育)
✔ リモート授業
✔ ディスカッション型の授業
✔ 考えをまとめて発表する授業
これからの社会が,どんなに変化して予測困難な時代になっても,自ら課題を見付け,自ら学び,自ら考え,判断して行動し,それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。
文部科学省より引用
これを言い換えると、「自分の頭で考えて行動できる人にならないと将来苦労しちゃうよ」と言っていると思います。
今後は、単純作業のような仕事がどんどんロボットやAIに置き換わり、人間がする仕事は、より頭を使うものが求められる時代になってきます。
将来苦労しないためにも、幼児期からの学習の重要性は高まっていると考えています。
幼児が始めやすい通信教育は3つだけ
?
複数の教材で比較することをお忘れなく!
じゃあどの教材が良いか教えて~
初めてのお勉強で通信教育を始める場合は、「幼児ポピー」「こどもちゃれんじ」「スマイルゼミ」の3択で考えておけば間違いありません。
✔ 玩具いっぱいで遊びながら勉強→こどもちゃれんじ
✔ ワークがどうしてもダメなら→スマイルゼミ
初めての学習で迷ったらこれ!幼児ポピー
出典:ポピー
幼児ポピーの特徴 | ✔ 市販のワーク並みに安い ✔ 難易度低め ✔ シールたっぷりで子どもは嬉しい ✔ 机に向かう学習習慣がつけられる |
対象年齢 | 2歳~ |
月額 | 980円~ |
ワーク買うのとあまり料金変わらないです。
幼児ポピーは、他の教材に比べてダントツで安いのですが、余分な付録がカットされているだけで、メインのワークの中身はしっかりと作られており、他の教材とも変わりません。
※月額の基本料金以外はかかりません。
親と一緒に机に向かって勉強するスタイルで、難易度は比較的やさしくシールもたっぷりなので、かなり取り組み易い教材です。
気になった方は以下から詳細な口コミや公式サイトで資料請求してみて下さい。
↓詳しい口コミ記事はこちら↓
妻 幼児教材を検討中。 「幼児ポピー」が安いから良いかなと思ったけど実際どうなのかな? 口コミとかメリット・デメリットを教えて欲しいな。 という方に参考になる記事です。 この記事では幼児ポピーに関して、特徴や口[…]
↓年長長男が実際に体験した記事はこちらです↓
妻 幼児ポピーの年長向けの「あおどり」ってどんな感じなのかな? 体験談とかあれば聞かせて欲しいな・・。 という方に参考になる記事です。 この記事では長男が私立小学校に合格した2児のお受験パパであり、幼児教材マニア[…]
\無料お試し教材がもらえる/
>>今すぐ幼児ポピーの資料請求をする
入会を検討している方向けのキャンペーン内容まとめは以下の記事にまとめてあります。
母親 幼児ポピーってキャンペーンとかやってるのかな? お得に入会とかできるならちょっと気になるかも・・。 この記事では2020年5月現在で行っている幼児ポピーの入会キャンペーンについての[…]
大人気のしまじろう!こどもちゃれんじ
出典:こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじの特徴 | ✔ 知名度、人気No.1教材 ✔ ワーク、知育玩具、DVDでバランス良し ✔ 知育玩具の評判高い |
対象年齢 | 0歳~ |
月額 | 1,729円~ |
幼児ポピーよりも遊びながら勉強という要素が大きくなったのがこどもちゃれんじです。
「幼児ポピーではちょっとシンプルすぎる」という方には付録たっぷりのこどもちゃれんじが良いです。
どちらも資料請求で無料教材が手に入りますので、比較検討してみてください。
付録はみせず、ワークのみの反応で決めるのが良いと思います。
↓詳しい口コミ記事はこちら↓
妻 幼児教材っていっぱいあってそれにしようか迷っちゃうね・・・。 「こどもちゃれんじ」は有名な教材だし良さそうにみえたけど実際どうなのかな? 口コミとかメリット・デメリットを教えて欲しいな。 という方に参考になる[…]
こどもちゃれんじは他の教材にっくらべて資料請求で貰える特典が豊富で体験教材ももらえます。
この機会に子どもの反応をチェックしてみてはいかがでしょうか。
2年経った今でも続けています。ひらがなや足し算もマスターできました!
母親 こどもちゃれんじの資料請求キャンペーンがすごいって聞いたけどどんな感じ? お得なら資料請求してみようかな。 この記事では2020年7月現在で行っているこどもちゃれんじの資料請求キャ[…]
\資料請求で無料お試し教材がもらえる/
>>今すぐこどもちゃれんじの資料請求をしてみる
こどもちゃれんじには4月、8月、12月は特大号が貰えるチャンスとなります。
特大号に合わせて入会したい方にはこちらの記事も参考になります。
母親 こどもちゃれんじの紹介制度ってのを使うとお得に入会できるってきいたんだけど本当? 紹介してくれる人なんていないけど、どうしようかな。 どうせ入会するならお得に入会したい・・。 この記事は[…]
タブレットで食いつき抜群!スマイルゼミ幼児コース
出典:スマイルゼミ
スマイルゼミの特徴 | ✔ 遊び感覚で勉強できるタブレット ✔ 親がついていなくてもできる ✔ 英語を含む10科目を学習可能 ✔ 場所をとらないのも◎ |
対象年齢 | 4歳(年中)~ |
月額 | 2,980円~ |
母親 スマイルゼミに幼児コースが新しくできたみたいだけど、口コミはどうなのかな? タブレット学習が気になっているから、デメリットも含めて教えて欲しいな・・。 この記事では長男を私立小学校[…]
入会を検討している方にはこちらのキャンペーン記事も参考になります。
母親 スマイルゼミを子供にさせてみようか気になっているけど、キャンペーンコードやクーポンなどでお得に申し込みできる方法ってあるのかな? この記事ではスマイルゼミをキャンペーンコードを使って[…]
気になる方は資料請求だけでもしてみて下さい。
体験教材はありませんが、分厚い冊子でスマイルゼミのことが詳しく説明されています。
\勉強しない子供への最終兵器/
>>今すぐスマイルゼミの資料請求をする
幼児への通信教育は初めてのお勉強にぴったり
本記事では、幼児の通信教育の必要性について説明しました。
本記事のまとめは以下のようになります。
✔ お勉強に慣れるまでは必要性が高い
✔ お勉強に慣れたら通信教育にこだわる必要はない
✔ 脳は6歳までに約90%作られるから
✔ 新学習指導要領で教育の変化に対応する為
なるべく早い段階からお勉強に慣れさせておくことで、小学校以降の勉強にも余裕でついていくことができるので、勉強嫌いになる可能性はグッと低くなります。
将来、子供が自立、独立した時に仕事に困らないようにしておくことが親のやってあげるべきことだと思います。
まずはお勉強に慣れるところから始めていきましょう。
お勉強に慣れるとっかかりとして始めやすいのが通信教育です、というお話でした。
お勉強を始めるための通信教育のオススメは、幼児ポピー、こどもちゃれんじ、スマイルゼミの3択で考えればOKです。
是非参考にしてみてください。