小学校受験を塾なしで合格した超具体的な6つの方法【合格体験記】

母親
小学校受験って幼児教室とか受験対策塾なしでも合格できるのかな?
体験談とかあれば聞かせて欲しいな・・。
という方向けの記事です。
この記事では小学校受験を塾なしの家庭学習のみで長男をに合格させたお受験パパである筆者が、小学校受験に合格した体験談と家庭での勉強方法を解説します。
7社以上の幼児教材を比較、検討、実際に受講し、幼児教材と市販のワークのみを使い、幼児教室なしで小学校受験に合格しました。
合わせて読みたい

妻 小学校受験したいけど家庭でやる通信教育ってどうなのかな。 通信教育だけで合格できるのかな? どの教材を選べばいいのかも教えて欲しいな? この記事を書いている筆者は2児の父親で、通信教育と市販のワークを中心とし[…]

小学校受験 通信教育
・近くに幼児教室(小学校受験塾)がない
・幼児教室に通わせる時間もお金もない
・できれば家庭学習のみで小学校受験に合格したい
こういった疑問を持つ方も多いと思います。実際に私もそうでした。
私も小学校受験をさせたいと考えていたのですが、家の近くにも幼児教室などはなく、通わせることができなかった為、家庭学習のみで対策を行いました。
小学校受験の筆記試験では様々なタイプの問題が出題されますが、家庭学習のみでもしっかりと対策を行えばまったく問題ありません。
小学校受験を塾なしで合格させたいあなたの為に、合格を勝ち取った我が家の勉強法や具体的行動をまとめました。
この記事の結論をまとめておきます。
<小学校受験を塾なしでも合格する超具体的な方法>
①親も勉強する
②親がテレビを見ない・ゲームをしない
③リビングに本棚と机を置く(リビング学習)
④早寝早起きをさせる(20時までに就寝⇒6時までに起床)
⑤土日は思いっきり遊ぶ
⑥時間管理を意識させる
この記事はこんな方にオススメ
・塾無しで小学校受験に合格できるのかを知りたい方
・塾無しで小学校受験に合格する対策を知りたい方
・小学校受験の体験談を知りたい方

小学校受験は「塾なし」でも合格できる?

小学校受験 塾無しで合格できる?

繰り返しになりますが、小学校受験は「塾無し」でも合格できます。

我が家の長男が実際に塾なしの家庭学習のみで合格した実績があるので、「可能」だと断言できます。

ただし、家庭学習でそれなりの対策は必須です。我が家もそれなりに苦労はしました。

塾無しで小学校受験に合格できるのはどのくらいの割合?

塾無しで小学校受験に合格

塾無しで小学校受験に合格できるのは、かなり少数派だと思います。
周りの方の情報から、感覚ではありますが、合格者の10人に1人以下くらいかなと思います。
話を聞くと、周りの方の殆どは、幼児教室や塾に通わせているみたいでした。

そもそも、受験者全体で見ても、塾無しで小学校受験するのはかなり少数派だと思います。

ニャロメ
少数派ですが、合格できたので良し!
幼児教室や塾なしでも正直何とでもなります。

塾無しで小学校受験に合格した長男の状況

塾無小学校受験合格

塾無しで小学校受験に挑戦した時の長男の状況は以下の通りです。

・年中の夏頃までは、小学校受験は殆ど意識せず
・年長で私立幼稚園から別の私立幼稚園へ転園
・年中の秋頃から小学校受験を意識
・受験対策の家庭学習を継続し、私立小学校に合格

年中の夏までは小学校受験を意識せず

長男は家(賃貸)の近くの私立幼稚園に入園しました。当時は、小学校受験は意識せず、普通の幼稚園生活を送っていました。
このまま、順調に幼稚園生活を過ごし、近くの公立小学校に入学するんだろうな~と思っていました。
ニャロメ
私立小学校という選択肢もあるのかなと思いつつも、特に深くは考えていませんでした。

年長で私立幼稚園から別の私立幼稚園へ転園

長男が年中の秋頃から、楽しそうな様子が見られなくなり、どうも幼稚園に馴染めていないことが分かりました。
本人に理由を聞くと以下のような状況であることが分かりました。
・年中のクラスはやんちゃの子が多く、真面目な性格の長男はちょっかいをかけられるようになった
・担任の先生の目が行き届いておらず、長男はストレスが溜まっていた
・幼稚園の教育があまり勉強を重視しておらず、勉強が好きになってきた長男には合わない
そこで、思い切って環境を変えようと思い、教育熱心で有名な別の私立幼稚園へ転園することに決めました。
当時の長男には、年少の妹がいたのですが、妹も一緒に転園することとなりました。
幼稚園を年長から転園した際の記事はこちらです。
合わせて読みたい

こんにちは、ニャロメです。   うちの子どもは幼稚園を転園しております。 上の子(兄)が年長、下の子(妹)が年中になるときに思い切って転園しております。   転園した理由を一言でいうと「子どもの将来が危ぶま[…]

【実際に転園した話】小学校受験の為に幼稚園を転園するのは「あり」です
転園は見事に成功し、長男は教育熱心な幼稚園の元、毎日勉強に励んでいます。

年中の秋頃から小学校受験を意識

幼稚園転園を通じて、長男の今後の成長の為には「周りの環境が大きな影響を与える」ということを感じ、私立小学校受験を決意しました。
私立小学校であれば、「周りが真面目で優秀な人が多い」「学習環境が整っている」というメリットがあり長男に向ている環境だと感じました。
合わせて読みたい

母親 小学校受験をするかどうか迷ってます。 小学校受験をするメリット・デメリットって何があるのかな? 本記事では、小学校受験をするメリット・デメリットについてお受験パパである筆者が説明します。 この記事を書い[…]

小学校受験メリットデメリット
ニャロメ
私立小学校の事を伝えると、長男もすごく行きたがっていたので、親子で挑戦することにしました。
学費の面ではかなり厳しくなりますが、子供の意志を優先させました。
その後、小学校受験に関する本を読み漁り、受験準備を始めました。
合わせて読みたい

妻 小学校受験をする予定だけど読んでおいた方が良い本のおすすめとかあるかな? この記事を書いている筆者は2児の父親で、通信教育と市販のワークを中心とした家庭学習のみで長男が私立小学校に合格しました。 [site[…]

小学校受験 本 おすすめ

受験対策の学習を継続し、私立小学校に合格

小学校受験を意識して勉強を始めた当時は、なかなか勉強をしてくれなかった為、あれこれ思考錯誤して勉強するリズムを作ることを意識していました。
合わせて読みたい

悩める母親 小学校受験に向けてお勉強を頑張りたいんだけど、なかなか子供が勉強しない。 ちゃんと勉強してくれるにはどうすればよいんだろう? 経験者のコツを聞いてみたいな・・。   この記事を書いてい[…]

小学校受験 勉強しない
そして親子の生活習慣も「このままではいけない!」と思い、徹底的に見直して改善させました。
合わせて読みたい

妻 小学校受験に失敗したくない! 見直した方が良い生活習慣とかあるの?? 経験者の意見を聞いてみたいな。 本記事では、小学校受験に失敗する原因となる10の悪習慣を筆者の実体験ベースでお話します。 この記事を[…]

小学校受験 失敗
それでも年中の秋以降から、塾無しの家庭学習のみで小学校受験対策の学習を継続し、私立小学校に無事に合格しました。
小学校受験時の問題は親には公開されませんでしたが、本人曰く、「ほとんどできた!」らしいです。
ニャロメ
良かった!勉強の成果がちゃんとでたね。
本当に感動(ノД`)・゜・。
無事に2020年4月に入学し、楽しく勉強をすすめています。
合わせて読みたい

母親 小学校受験をするかどうか迷ってます。 小学校受験をするメリット・デメリットって何があるのかな? 本記事では、小学校受験をするメリット・デメリットについてお受験パパである筆者が説明します。 この記事を書い[…]

小学校受験メリットデメリット

塾無しで小学校受験に合格する為に必要なこと

小学校受験塾無し
実際に長男が小学校受験に合格した今、一番大切だったと思うのは
「自ら学習できる習慣を身につけること」
もうこれに尽きると思ってます。
長男は年長になった頃からは、自分から学習する習慣を身につけることができました。
その結果、毎日勉強をして着実に実力をつけていきました。
小学校によっても異なりますが、小学校受験でチェックされる項目には以下があります。
筆記試験
✅運動能力
✅行動観察
✅親子面接
これらの項目を総合的に判断される為、「学力だけでは合格できない」と言われています。
ですが、我が家では、行動観察や親子面接では他の子よりも優位に立つことは難しいと考え、筆記試験対策に注力しました。
ニャロメ
行動や親子面接は人並みで大丈夫。その分、筆記試験で差をつけるぞー!という気持ちでした。
我が家が志望した私立小学校は、勉強にかなり力を入れている為(全国の私立小学校の中でも学力は上位)、ついていくのが大変と聞いていました。
合格して私立小学校に入学できたとしても、勉強についていけないと困るので、筆記試験対策を最優先としました。

塾無しで小学校受験に合格した超具体的な方法

小学校受験の合格において最も重要だったと感じたのは、「自ら学習できる習慣を身につける」ことです。
そして「自ら学習できる習慣を身につける」ために下記の6項目の生活習慣を実践してきました。
①親も勉強する
②親がテレビを見ない・ゲームをしない
③リビングに本棚と机を置く(リビング学習)
④早寝早起きをさせる(20時までに就寝⇒6時までに起床)
⑤土日は思いっきり遊ぶ
⑥時間管理を意識させる(タイマーを持たせる)

親も勉強する

親が勉強すると、子供も勉強するようになります。少なくとも我が家の場合はそうでした。
我が家の場合は親が勉強する姿を子供に見せることで、「勉強する生活が普通」という意識を子供につけさせて、親子で一緒に勉強するようにしています。我が家では、夫婦2人とも資格試験の勉強をして、子供にその姿を見せるようにしています。
チェックポイント
✔  親が勉強すれば子供も勉強が当たり前に
✔  何も勉強するものが無い人は資格試験に取り組んでみるのがオススメ
ニャロメ
この生活習慣が最重要だと感じてます!
大人の平均勉強時間は1日6分だそうです。殆どみんな勉強していません。
つまり、親が勉強すれば「簡単に勝てる」ということです。

親がテレビを見ない・ゲームをしない

子供がテレビやゲームに興味を持たない為に、親がテレビを見ない、ゲームをしないようにしました。
しかし、まったくテレビを見ない訳ではなく、以下の番組は見ていました。
・朝のニュース
・NHK教育テレビ
・録画したドラえもん(子供が好き)

大体朝の1時間くらいだけテレビをつけています。それ以外の時間はテレビをつけていません。

ポイントは「テレビをつけっぱなしにしない」ことだと思います。つい見ちゃいますからね・・。

「テレビは有害」は言い過ぎかもしれませんが、見すぎると貴重な時間が奪われていってしまいます。
この時間を親子の勉強時間に回せば、ライバルにも簡単に勝てます!
ニャロメ
私はテレビっ子でしたが、小学校受験を決めてからはドラマ・バラエティ番組を見なくなりました。
今ではテレビを見たいとも思わなくなりました。
ゲームも同じなのでヤメた方が良いです。
チェックポイント
✔  テレビをつけっぱなしにしない(又は見ない)
✔  テレビを見る時間を勉強に使おう

 

リビングに本棚と机を置く(リビング学習)

リビングに本棚と机を置くことで、学習効率が高まります。
リビング学習を行うメリットには以下のようなものがあります。
勉強にとっかかりやすい(習慣化しやすい)
・親が手助けしやすい
・達成感を親と共有できる
・周りの音に惑わされない集中力が身につく
・家族が近くにいる安心感がある
・誘惑物が少ない
・東大生の8割がリビングで勉強
リビング学習については以下の記事で詳しく紹介しています。参考にしてください。
リビング学習とセットで本棚もリビングに置くのがオススメです。
本で調べたり、教材をすぐに取り出せるといったメリットがあります。
チェックポイント
✔ リビング学習で学習の習慣化が加速

早寝早起きをさせる

早寝早起きも重要なポイントだと思います。
我が家の子供の生活スタイルはこんな感じです。
・20時までに就寝
・6時までに起床
・7時までに身支度
・7~8時が勉強タイム
・8時半に家から幼稚園へ出発
早起きすることで、幼稚園の準備を早く済ませられます。
そして、家を出るまでの空き時間を使って勉強をしています。
ニャロメ
朝は頭がさえているので、学習効率アップです!
夜は疲れてイマイチなので朝がオススメ!
チェックポイント
✔ 早寝・早起き朝勉強で効率アップ

土日は思いっきり遊ぶ

土日は思いっきり遊ぶ
平日は、幼稚園に家庭学習で、多少のストレスもありますので、土日は思いっきり遊ぶようにしてます。
朝の勉強をした後は、日帰り旅行に行ったり、祖父母の家に遊びに行ったりしてリフレッシュしています。
チェックポイント
✔ 土日は息抜きメインでリフレッシュ
ニャロメ笑顔260px
ニャロメ
勉強の習慣がついていれば朝勉をサクっと終わらせてから遊びに行くのが良いですね!

時間管理をさせる

時間管理
1日のスケジュール管理や遊ぶ時間の管理などを子供にさせることで、生活リズムを整えると共に、勉強時間を確保することが出来ます。
時計やタイマーを買い与えて、子供に時間管理をさせるのがオススメです。
我が家はこんな感じで実践してます。
・タイマーや時計を常に身につけ、時間を意識させる
・1日のスケジュールを決めてその中に勉強する時間を入れる
(我が家は7~8時と15~17時が勉強時間ですが、勉強に限らず学びのある事をしています)
・勉強中は時間をはかって集中力をつけさせる
・公園で遊ぶ時間は1日30分まで
子供の勉強のお供には下記のタイマー時計(セイコースタディータイム)がかなりオススメです。
我が家の長男も2年以上愛用しています。
時計とタイマーが一体となっており、時間を管理しながら、タイマーを使って勉強時間やテストの時間を計ることができ、スケジュール管理にぴったりです。
公園遊びには以下のようなストップウォッチを身につけさせると、時間管理する習慣が身につきます。
チェックポイント
✔ スケジュール管理をして勉強を習慣化
✔ 勉強中の時間管理をして集中力を強化
✔ タイマー時計やストップウォッチを与えてみるのがオススメ

小学校受験対策にオススメの勉強法

勉強する子ども
「自ら学習できる習慣を身につける」ために、定期的に教材が届く通信教育や、市販のドリルを使った基礎演習が重要です。
ニャロメ
我が家でも通信教育と市販のドリルを使い、すべて自宅で学習しました。
特にオススメなのが宅でも幼児教育のプロたちが考えたカリキュラムで学習することができる通信教育
通信教育は、
✔ 多彩なラインナップがあり、子供にあった教材が見つかる
✔ タブレットなどの最新の技術を用いた学習も可能
✔ 定期的に届くので学習の習慣付けが可できる
✔ 自宅で親子でコミュニケーションをとりながら学習できる
✔ 幼児教室よりもリーズナブル
と、良い点がたくさんあります。
合わせて読みたい

母親 まだ子供が幼児だけど通信教育とかした方が良いの? 小学校に入ってからじゃ遅い? 本記事では、幼児の通信教育の必要性についてお受験パパである筆者が説明します。 通信教育メインの家庭学習のみで長男の小学校受[…]

幼児の通信教育必要性
こちらの記事で通信教材の比較をしておりますので、参考にしてみて下さい。
合わせて読みたい

妻 小学校受験したいけど家庭でやる通信教育ってどうなのかな。 通信教育だけで合格できるのかな? どの教材を選べばいいのかも教えて欲しいな? この記事を書いている筆者は2児の父親で、通信教育と市販のワークを中心とし[…]

小学校受験 通信教育
私も数多くの通信教材を子供にさせてきましたが、その中でもタブレット教材のRISUきっず(RISU算数)がお気に入りのようで、約1年経った今でも継続して学習できています。
合わせて読みたい

  妻 RISUきっずってお試し体験とかできるのかな?体験談や口コミ、メリットやデメリットも気になるな・・ この記事では7社以上の幼児教材を比較・検討し、長男を私立小学校に合格させたお受験パパである筆者が、今話題の[…]

RISUきっず お試し
小学校受験で必要とされる難易度が高めの問題にも対応できる力が身につく教材だと感じています。
でもやっぱり幼児教室も気になっている!という方には小学校受験に向いている幼児教室をまとめたこちらの記事もオススメです。
合わせて読みたい

母親 小学校受験向けの幼児教室ってあるのかな? 幼児教室の特徴や小学校受験に強い理由も教えて欲しいな・・。 本記事では、小学校受験を経験し、長男を私立小学校に通わせている筆者が、小学校受験向けのおすすめの幼児教室を[…]

小学校受験-幼児教室オススメ
ニャロメ
幼児教室なしでも合格は可能ですが、ちょっとでも合格の可能性を上げたい方は検討してみるのも良いかと思います。
コロナ禍の最近ではWebでの体験教室もやっているみたいです。

小学校受験を塾なしで合格した方法まとめ

小学校受験を塾なしで合格する為に最も重要なことは、「自ら学習できる習慣を身につける」ことです。

「自ら学習できる習慣を身につける」為に私が実践した超具体的な6つの方法について解説させて頂きました。

チェックポイント
①親も勉強する
②親がテレビを見ない・ゲームをしない
③リビングに本棚と机を置く(リビング学習)
④早寝早起きをさせる(20時までに就寝⇒6時までに起床)
⑤土日は思いっきり遊ぶ
⑥時間管理を意識させる

上記で子供が学習できる環境を整えつつ、

・通信教育
・市販のワーク

を中心に子供が自ら学習する習慣をつけていけば学力は、間違いなく上がっていきます。

気になった項目や実践できそうな項目については、是非取り入れてくれると嬉しいです。

勉強は日々の積み重ねが最も重要です。だからこそ、ライバルとの差が広げやすく、合格へ近づけるものだと感じてます。

>>小学校受験向けの通信教材をチェックしてみる

期間限定!無料で豪華プレゼントをゲットできます

こどもちゃれんじ 資料請求

10月14日までの期間限定!

こどもちゃれんじの資料請求をした方全員に子供の年齢に合うプレゼントがあります。

さらにWチャンスで1万円相当のカタログギフトを抽選で50名様に当たるキャンペーン中です。

数量限定でなくなり次第終了なので、この機会をお見逃しなく!

こどもちゃれんじの資料請求で貰えるプレゼントをチェックしてみる
※公式ページ下部のにある「無料体験教材・資料のお申込み」からお進み下さい。

小学校受験 塾無しで合格
最新情報をチェックしよう!