YEAR

2019年

  • 2019年8月21日
  • 2020年6月6日

小学校受験対策!子どもの応用力がない理由とその解決策【幼児教育】

   子供の母親 子どもの勉強には力を入れていきたいけど、伸び悩み中。うちの子は簡単な問題は出来るけど、ちょっと問題の形式が変わると全然解けないのが悩み、、。応用問題をできるようになる方法や、応用力をつけるコツを知りたいな。 こういった疑問を持っている方に参考になる記事です。 この記事を書 […]

  • 2019年8月15日
  • 2020年6月6日

小学校受験対策!家庭内しつけでここだけは気を付けたい事【幼児教育】

   子供の母親 小学校受験を控えたうちの子。行動や性格が本当に大丈夫なのか気になるなぁ。小学校受験に挑戦するまでに、生活面で気を付けておくべきことや、出来るようになっておくべき事を知りたいな。       こういった疑問にお答えします。     & […]

  • 2019年8月14日
  • 2020年5月3日

子どもに集中力がない?5歳長男のやる気をアップさせたテクニック5選

   母親 うちの子は机に座ってもなかなか勉強に集中できないし、やる気にもムラがある。このままでは受験も心配だし、小学校に入ってからも苦労しちゃう。なにか良い対策はないかしら?   こういった疑問にお答えします。 うちの子は幼稚園の年長(5歳)と年中(4歳)ですが、他の子と比較して勉強に集 […]

  • 2019年8月12日
  • 2020年1月21日

【環境激変】小学校受験の為に幼稚園を転園した話【実話】

こんにちは、ニャロメです。   うちの子どもは幼稚園を転園しております。 上の子(兄)が年長、下の子(妹)が年中になるときに思い切って転園しております。   転園した理由を一言でいうと「子どもの将来が危ぶまれる可能性があったから」です。 上の子は家庭学習を進めていくうちに勉強が好 […]

  • 2019年8月4日
  • 2020年6月6日

【幼児教育】小学校受験対策には「図書館生活」がオススメ。その方法とは!?

こんにちは。ニャロメです。   絵本や新聞などを普段から読んでいる子は頭が良いというイメージはありませんか? いろいろなところで聞く言葉ではないかと思います。   少し調べてみますと、下記調査のように本を読む子は学力が高い傾向にあることが 明らかにされています。   平 […]

  • 2019年8月3日
  • 2020年6月6日

【幼児教育】小学校受験に向けた夏休みの勉強の進め方4選

こんにちは。ニャロメです。   いまさらですが、、、 ついにお待ちかねの夏休みがきましたね(現在真っ只中!)。   夏休みは親が子どもに対して、勉強に対する期待や要求が大きくなる時期だと思います。   私も含め、小学校受験をされるご家庭では、時間がたっぷりあるなかで、「 […]

  • 2019年7月30日
  • 2020年5月3日

【幼児教育】勉強や制作が遅い子の親は必見!おすすめの対処法3選

こんにちは。ニャロメです。   「〇〇するのが遅い」「ていねいだけどやたら時間がかかる」「マイペース」 「決められた時間で問題を解くことができない」 といった悩みをもつ保護者の方、多いと思います。   私の子どもも少し前まではそうでした。   ですが、下記のようなこと意 […]

  • 2019年7月28日
  • 2020年5月2日

【うさぎの日常】ネザーランドドワーフの1日に密着!毎日どんな行動してるのか観察してみた!

こんばんは!ニャロメです。   我が家ではうさぎ(ネザーランドドワーフ)を飼っています。 ネザーランドドワーフは世界一小さいうさぎといわれており、大人でも体重1kg前後と小柄である為、小さくて可愛いうさぎを飼いたい方にはオススメのペットです。 nyarome うさぎは散歩は不要、部屋の中で […]

  • 2019年7月26日
  • 2020年6月6日

時間を守れない子供は学力が低い!?その対策とは【幼児教育】

 子供の母親 うちの子は全然時間を守れないのが悩み。公園で時間を決めて遊ばせたときに、時間がきても「まだ遊びたい」といって言う事を聞かないし、家ではほっとくとTVをずっと見ている。このままだと頭も悪くなりそうだし、もう少し、時間に対する意識をどうにかしたいな。       こうい […]

  • 2019年7月21日
  • 2020年5月27日

【小学校受験】私立小学校の情報を集める5つの方法を徹底解説【幼児教育】

こんにちは。ニャロメです。   子どもの志望校選びでは、子どもが通うことになる小学校の情報収集が必須となります。   特に学校の教育方針と、家庭の考え方が一致していないと、小学校に入った後 に問題になることもありますので、十分な情報を集めておく必要があると思います。   […]