3歳児の勉強方法とその教え方をお受験パパが解説!

 

 

 
子供の母親

うちの子もう3歳。少しずつ言葉もしゃべれるようになってきたし、親が言うことも理解できるようになってきた。早いかもしれないけど、そろそろ少しずつ勉強も始めていった方が良いのかな?勉強の仕方やおすすめの教材などについて教えて欲しいな。

 

こういった疑問を持っている方に参考になる記事です。

こんにちは、ニャロメ(@nyarome121478)です。

5歳男の子、4歳の女の子を持つ2児のお受験パパです。

子供の早期教育に力をいれており、幼児教材7社以上を検討、比較、実際に受講し、長男が小学校受験に合格しております。

合わせて読みたい

妻 幼児教材っていっぱいあってどれにしようか迷っちゃうね><。 教材選びのポイントと私たちに合ったオススメ教材を教えて欲しいなぁ・・。 という方に参考になる記事です。 この記事では幼児向けの教材の選ぶポイントやお[…]

おすすめ幼児教材ランキング

 

自分の子どもをいつから勉強させるかって悩む方が多いと思います。

幼児の場合、遊ぶことが好きであり、遊びから学べることも多いと思いますが、小学校入学が近づいてくるといつまでも遊んでばかりではいられないと思います。

子供が3歳くらいになってくると、そろそろ何か勉強を意識させた教育をした方が良いのかな、と考える保護者の方は多いと思います。

私の子供も3歳以降は、かなり勉強を意識した教育をしてきました。

 

保育園や幼稚園に通わせ始める方も多く、周りの環境の影響を受けやすい時期でもあります。
脳も成長し、物事を理解できる能力が備わってくる段階で、勉強に興味を持ち始める時期でもありますので、3歳は強をはじめる時期としてはオススメです。
が、本来は、子供が勉強に興味を持ったタイミングで始めるのが良いとされてます。

 

本記事では3歳児の勉強方法とその教え方について簡単にまとめました。

少しの間、お付き合いいただけると幸いです。

脳の成長と3歳児について

脳の成長と3歳児について

 

脳は6歳頃でほとんど完成する

子供の脳は6歳頃までに急激に成長し、6歳頃で90%以上完成します。

つまり、6歳までの期間は色んなことを教えてもすぐに吸収できる期間であり、ここでしっかりと土台を作っておくことがその後の成長にとって重要になります。

 

 
ニャロメ

大人になって感じるのが、記憶力の低下です。資格試験の勉強をしているときも、なかなか公式が覚えられません。一方で、自分の子供は数字や漢字をどんどん覚えていってます。この差が脳の成長の差なのかな、と感じてます 😯

3歳児の発達の目安

まず、3歳児の発達の目安として、学力(能力)に関しては以下くらいとされています。

 

 ・自分の名前を呼ばれて返事ができる

 ・簡単な質問に答えることができる

 ・日常のあいさつができる(おはよう、こんにちは等)

 ・1~5くらいの数を1つずつ数えることができる

 ・野菜、果物、動物、乗り物など身近なものの名前が分かる

 ・簡単な絵を見て記憶することができる

 ・色の名前が分かる

 

いかがでしょうか。お子さまにどの程度当てはまるでしょうか。

3歳児では平均的にはこれくらいができるようになってきますので、これくらいの時期から、基礎的な学習を進めていくのが良いのではと思います。

実際に私の子供も3歳頃から、少しずつ勉強を意識した生活を心がけてます。
長男は現在5歳(年長)ですが、ひらがな、カタカナ、数字、足し算、簡単な漢字まではマスターすることができました!

3歳児の勉強方法とその教え方

3歳児の勉強の方法とその教え方

まずはひらがなと数字から!具体物を使った教え方がオススメ

まずは文章を読む基本となる、ひらがなと数字から始めるのが良いです。

基本的なところですが、ここをマスターすることは非常に重要です。子供にとっては初めて覚えることばかりですので、一度できるようになっても割と忘れることも多いです。

ですので、繰り返しの学習が非常に重要です。

 

ひらがなの教え方

・まずは「読み」から始めよう!「読み」が出来るようになってから「書き」へ進もう。

・いきなり「あいうえお表」から始めるとなかなか覚えられません。

・絵本の読み聞かせがオススメです。ゆっくり読み聞かせながら、絵本にでてくる単語

(いぬ、うさぎ、りんごなどの固有名詞)から読み方を教えていくと早く覚えられます。

・慣れてきたらこちらのような市販のドリルなどを与えて定着させるのが良いです。

・市販のドリルを繰り返すことで、完全に定着させることができます。

 

数字の教え方

・数字の場合は、最終的には「数」という概念を理解させなければいけませんが、まずは、数を1~10くらいまでは数えられるようにすれば良いです。

・まずは両手の指を使って10まで数える練習をしてみましょう。

・また、こちらのようなすうじの絵本を使って、読み聞かせをしながら覚えさせるのも良いです。

 

・スーパーなどで、お菓子が2つ、きゅうりが3本、ヨーグルトが4つなどと教えながら買い物をしていくのもオススメです。数字に慣れてきたら、値札をみて、このとうふは58円だね~、このお肉は298円だね~と教えながら買い物していくと、ケタ数の多い数字も意外とすんなり覚えていきます。買い物の場合、具体物が使える為、数の概念を理解させるのに役立ちます。
スーパーって結構勉強の宝庫だと思ってます。

 

・数の概念を理解させるには玉そろばんがオススメです。

 

 公文式の玉そろばんは120玉あるため、120まで数える練習をすることができます。
他のメーカーの玉そろばんは100までのものが多いので少しお得です。
また。5つずつで色分けされているので数えやすいです。

家庭で気軽に始められる通信教育もオススメ

子どもが学ぶことに興味を持ってくれるきっかけを作りたい・・、と感じたら家庭でも気軽に始められる通信教育がオススメです。

特に今は、コロナウィルスの影響で、家庭にいることが多いので、その時間を有効に使う為にも是非検討してみて下さい。

3~4歳くらいが学習を始める丁度良いタイミングにもなります。

✔ 周りの子たちに遅れをとりたくない
✔ 小学校の勉強についていけないのはイヤ
✔ 今のうちに学習習慣をつけておきたい
こういった方には子どもが飽きずに楽しく取り組める通信教育を検討するのが良いと思います。
 
ニャロメ
私の2人の子どもも、こどもちゃれんじ、Z会、まなびwith、RISUなどの通信教育を受講中です。
長男は私立小学校にも合格しました。
下記の記事で3~4歳(年少さん)向けの通信教育を徹底比較しております。
是非参考にしてみて下さい。
合わせて読みたい

迷う母親 年少(3~4歳)の子どもがいるけど、将来の為に勉強をやらせた方が良いかなぁ? 家庭でできる通信教育が手頃で良いと思っているけど、何を選べばよいか分からない。 教材の比較検討をしてみたいな。 […]

年少3~4歳向け通信教育比較

 

勉強に興味を持つにはどうするか

答えはシンプルで、「親も一緒に勉強する」のが一番だと思ってます。

実際に我が家ではこの方法で、家族全員が勉強する習慣を身につけてます。

親が勉強していないのに、子供に勉強してほしいというのは、子供からすると納得いかないはずですからね。

子供は親のしていることに興味を持ちます。私たち夫婦は二人とも、資格試験の勉強をしており、親が勉強する姿を子どもたちが見て、「ぼくもおべんきょうしたい~」と興味を持つようになりました。

以降、私たちが参考書で資格試験勉強をしている横で、ドリルや図鑑、辞書などをつかって子供たちも勉強するようになりました。

大人になっても勉強しておいた方が良いことってたくさんあると思います。

私は、会社の仕事で使う分野の資格の勉強してます。

(勉強する習慣ができてから、国家資格を12個ほど取得できました)

妻は、漢検や保育士試験の勉強を行い、合格しました!現在は別の勉強をしています。

親が勉強している家庭ってかなり少ないと思います。みんながやらないことをやるだけで子供にも影響し、周りから一歩抜け出すこともできますよ!

さいごに

本記事では、3歳児への勉強の教え方やオススメの勉強法、勉強に興味を持つコツについて記載しました。

まとめは以下の通りです。

 ・脳が成長する6歳までに勉強しておくことはその後の成長にとって非常に重要

 ・3歳児は言葉や行動がある程度できるようになるので、勉強をはじめるタイミングとしてはオススメ。

 ・まずはひらがなと数字を重点的にやる。具体物を使って教えたり、日常生活の中から教えていく方法がオススメ。

 ・気軽に家庭学習が始められる通信教育もオススメ。

 ・親も一緒に勉強しましょう!

 

それでは本日はこのあたりで。

 

期間限定!無料で豪華プレゼントをゲットできます

こどもちゃれんじ 資料請求

10月14日までの期間限定!

こどもちゃれんじの資料請求をした方全員に子供の年齢に合うプレゼントがあります。

さらにWチャンスで1万円相当のカタログギフトを抽選で50名様に当たるキャンペーン中です。

数量限定でなくなり次第終了なので、この機会をお見逃しなく!

こどもちゃれんじの資料請求で貰えるプレゼントをチェックしてみる
※公式ページ下部のにある「無料体験教材・資料のお申込み」からお進み下さい。

3歳児への勉強の教え方-1
最新情報をチェックしよう!